旅サラダガールズとして海外旅をする江田友莉亜さんが今回訪れた南アフリカ・ハンスバーイについてです。
南アフリカといえばサファリや広大な自然など、陸地を思い浮かべることが多いですよね。
今回江田さんが旅をしたハンスバーイはそんな南アフリカの海の観光地なんです!
南アフリカで海?!陸のライオンやチーターのように、南アフリカの海も獰猛な野生生物がいるのか気になって調査してみました。
もし南アフリカ・ハンスバーイの海の生物や、サメについて気になった方はぜひ最後までご覧ください!
ハンスバーイってどんな国?
ハンスバーイは南アフリカの西ケープ州にある漁師町です。
ホホジロザメが密集していることで知られていて、ホエールウォッチングも人気のアクティビティになっています。
最初に挙げた通り、私もアフリカ=サファリのイメージだったんですが、ここハンスバーイは海の観光地として人気のようですね。
アフリカのサファリといえばカートに乗って、野生動物を間近で見るイメージですが、ハンスバーイの海の観光はどのように行うのでしょうか?
調べてみたところ、「シャークケージダイビング」というものがヒットしました!
これは檻の中に入ってダイビングをして、檻から外のサメなどを見るというアクティビティのようです。

サメというとどうしても映画の影響で食べられてしまう!と思ってしまいますが、檻の中から眺めるのであれば安心?かもしれませんね。
その他、アカエイやマンボウといった魚とも触れ合えるようです!
日本ではまずサメを見に行くという観光地はないですから、ハンスバーイでしか味わえない貴重な体験になること間違いなしですね。
ハンスバーイの景色
X(Twitter)でハンスバーイの写真を集めてみました。
ジョーズの気分を味わいたい!となった時には、南アフリカ・ハンスバーイへの観光がピッタリかもしれませんね。
海外ドラマになったハンスバーイのサメ
実はハンスバーイのサメが主役になったドラマがあるんです。

「シャーク・ハンター~命知らずな奴ら~」
この作品は2001年に映画として上映され、その後2012年にドキュメンタリードラマとして放送されています。
タイトルやサメということから、「サメと戦う映画なのかな?」と思ってみてみたのですが、全く違う切り口の作品でした。
近年ハンスバーイのサメはたびたびニュースになっているのですが、そのどれもが不審死であったり海岸に打ちあがったという内容です。
ホホジロザメは恐ろしいサメですが実は絶滅の危機にもさらされている海洋生物なんです。
このドラマでは、ホホジロザメを保護するために「調査タグ」を取り付けるというミッションを担った主人公たちを追いかけています。
サメに詳しくない私でもホホジロザメは出会ったらかみ殺されそう…と思うほど狂暴そうなので、あえて近づくという調査隊の人たちには恐れ入ります。
作品の舞台となったのが、ここ「ハンスバーイ」ですので、行ってみたいけど遠いしな…と思う方はぜひ見てみてください!
日本からハンスバーイへの行き方
ハンスバーイに行くにはまず、ケープタウンに行く必要があります。
ケープタウンは国際便も出ているので、日本からでも比較的簡単な旅程でたどり着けます。
金額は2023年10月時点で片道12~22万円ほど。フライト時間は22~24時間ほどとなっています。
さらにそこからハンスバーイへと行くのですが、公共交通機関はありません。
なので基本的にはレンタカーで移動することになります。
ハンスバーイまでは約150km。もし、やりたいことが決まっているならパッケージツアーに参加するのもよいかもしれません。
短期間の旅行だとハンスバーイへ足を延ばすことは難しいかもしれませんが、ゆっくりと南アフリカの自然を感じる旅行をしたい方にはうってつけの観光地ですね。
ハンスバーイが旅サラダに登場!
旅サラダといえば歴代の旅サラダガールズが海外旅をしてきましたが、今回は江田友莉亜さんがハンスバーイを旅されます!
予告映像でもハンスバーイのサメやイルカがたくさん出てきたので、リアルな海の様子を見られるのが楽しみですね。
放送は10月14日 8:00~9:30です!
まとめ
今回は旅サラダで江田友莉亜が訪れた南アフリカ・ハンスバーイについてまとめました。
- ハンスバーイは南アフリカの漁師町
- サファリと並んで有名な海の観光地
- ハンスバーイのサメはドラマにもなっている
- 日本からハンスバーイへは片道約丸1日!
海外旅もそろそろ解禁!という方も多いのでは?
サメを間近で見ることができる特別な観光地「ハンスバーイ」もぜひ候補地にしてみてくださいね!
コメント